医院のつぶやきブログ
ブログ
インスタ映えスポットへ
2018-11-18
看護師:大川です♪
2018-11-15
院内では、看護師の業務をしています。
安心感や信頼感を得られる、笑顔・優しさ・思いやりの気持ちを
大切にと心がけてやっています。
地域の皆様にも、お困りの事がありましたら、気兼ねなく
相談等していただけたらなと思っております。
仕事でしか、体を動かす事ないので、今年こそは軽いものから
何か出来たらなと思っています。
座右の銘:初心忘るべからず・継続は力なり
受付・門脇です♪
2018-10-28
スタッフ自己紹介第1号です
初めまして
院内では、皆さんが来院されましたら入り口直ぐにあります受付にいます。医療事務の仕事を担当しています。医療費のこと医療制度のことなどご質問がありましたらお気軽にお声をかけて下さい。 来院され帰られる時に皆さんが「ここに来てよかった!」と少しでも感じて頂けるように 「一期一会」を大切にしながら業務にあたりたいと思います。 【趣味・一言】 旅行、映画鑑賞、スポーツ観戦、英語学習が大好きです
最近は、息子の陸上競技の応援に力を入れすぎている親バカです
今シーズンの駅伝にもはまりにはまっています
今年は、主人の実家である倉吉に来て8年目となりますが地元、大阪の友人から「大阪弁が訛ってきているで!」と言われる今日、この頃です
どうぞ宜しくお願いいたします。
師長です♪
2018-10-02

今年度は「健康づくり推進委員」をしていまして、先日、成徳公民館で開催された「まちの保健室」に行ってきました。「まちの保健室」とは、学校の保健室のように誰でも気軽に立ち寄って、自分の健康について相談したりできるところで、鳥取看護大学さんが学内や出前型でやっておられます。
和気あいあいと血圧測定や骨密度測定などの健康チェックや健康相談をやっておられました。ミニ講座で「爪の正しい切り方」もやっていて、当院には陥入爪の患者様がよく来られるので、いいお話だなぁと聴かせていただきました。
地域の中でホッとする場所をめざしておられるようで、地域医療を担うものとして学ぶことも多く、当院もそんな場所を目指して頑張ろうと思いました。
趣味・座右の銘・ひとこと
最近では頂を目指さないゆるい登山や、歳を重ねても続けられそうなスポーツということでゴルフを始めました。そのおかげか?「まちの保健室」で測った骨密度はバッチリでした♪
座右の銘は「和顔愛語」です。直接、患者様と関わることは少ないと思いますが、院長とスタッフを支えることで皆様のお役にたてたらと思っておりますので、どうぞ、よろしくお願い致します。
院長です♪
2018-09-12
自己紹介をさせていただきます。
昭和33年、京都生まれ。
聖テレジア幼稚園、成徳小学校、東中学校、倉吉東高校、金沢医科大学。幼稚園から高校まで、倉吉で育ちました。
金沢医科大学付属病院、浅野川総合病院、石川県立中央病院勤務、平成5年より野田外科医院勤務、平成19年より同院 院長。
故郷ということで、方言やどんな気候で、どこにどんな施設があるとか地域の背景がある程度わかっていますので、患者様の病気だけをとりだして診るのではなく、病気になった状況をより広い視点で診れるのではと思っております。また、患者様にとって病気や体の具合が悪いということはどういう意味を持つのかということを、このような小さい医院だと患者様とスタッフの間で共有しやすいですし、患者様との距離感が近いことはお互いに利点が多いと思っております。育ててもらった故郷で、関わった患者様のお役に少しでも立てるよう頑張ってまいりますので、どんなことでも気軽にご相談ください。
趣味・座右の銘・ひとこと
スポーツは観るのもするのも好きです。大学時代はアメフトをやっていました。今は運動不足解消にたまにフットサルをやっています。
そして、最近特にハマっているのが「山」です。なかなか時間がなくて登りに行けませんが、NHK「にっぽん百名山」を観ながら、脳内登山をする毎日です(笑)
ちなみに、座右の銘は「水滴穿石」です。よろしくお願い致します。