ブログ
マイナンバーカードを保険証として利用できます!
2022-09-26
令和3年10月から医療機関や薬局の窓口でマイナンバーカードを保険証として利用できるようになりました。
当院でももちろん、利用できます。
令和4年1月からはじまったマイナポイント事業第2弾により、今回、マイナンバーカードを作られた方も多いと思います。
マイナンバーカードを保険証として使うと
①患者様が同意すれば、初めての医療機関でも特定健診情報や今まで使った薬剤情報が医師等と共有でき、より良い医療の提供が可能に!
②手続きなしで限度額を超える一時的な支払いが不要に!
③マイナポータルで自身の特定健診情報や薬剤情報、医療費通知情報が閲覧できるので、健康管理に役立つ!
④マイナポータルでオンライン医療費控除がより簡単に!
など、いいことがあります。
マイナンバーカードを保険証として利用するためには、事前に申し込みが必要です。マイナポータルやセブン銀行ATMからもできますが、当院の顔認証付きカードリーダーでもできます。
今なら「サンリオキャラクターコラボ マイナンバーケース」を先着100名でプレゼントしております。
(市内では2件のみで配布です)⇒R5年2月で配布は終了しました。
この機会にご利用されてみてはいかがでしょうか?

当院のコロナウィルス感染症対策について⑧
2022-08-03

随分と久しぶりの更新になってしまいました。
日頃より新型コロナ感染症予防対策にご理解とご協力を賜りありがとうございます。
再び、新型コロナウイルス感染症が猛威を振るい、鳥取県でも過去最多となっております。
BA.5は換気が重要ということで、スタッフはタイマーを駆使し、院内の窓は30分おきに数分の換気を行い、また扇風機を6台購入し、空気がよどまないように各部屋に置きました。
冷房は常に入っていますが、猛暑日が続いており、換気により室温が下がりにくく、患者様にはご迷惑をおかけしております。
お盆に向けて人の移動が活発になると予想されますので、引き続き、スタッフ一同、感染予防に努めて参りますのでご協力お願い致します。
何かありましたら遠慮なくお声がけください。

当院のコロナウィルス感染症対策について⑦
2021-01-01
あけましておめでとうございます。
昨年より新型コロナ感染症予防対策にご理解とご協力を賜りありがとうございます。
再び、全県に鳥取県版新型コロナ警報が発令されました。緊急事態宣言の発令も考えられ、さらに気を引き締めていかないといけない状況です。
当院でもより一層の感染予防につとめていきたいと思っております。
しばらくの間、カフェコーナーの使用は中止、新聞・雑誌も撤去させていただきます。
また、数年に一度の寒波襲来で寒い日が続いておりますが、院内は定期的に窓を開閉したり、一部の窓は常時開放しています。
暖房は常に入っていますが、一時的に室温が下がる可能性がありますので、暖かい格好でお越しください。
年末年始の移動の影響もこれから出てくると考えられますので、引き続き、皆様のご協力をお願い致します。

当院のコロナウィルス感染症対策について⑥
2020-08-20

8月8日には全県に鳥取県版新型コロナ警報が発令され、本日、中部地方は解除になったものの、まだまだ気を引き締めていかないといけない状況です。
当院でも院内に入る方、すべての方に①マスクの着用と②アルコールによる手指消毒の徹底をお願いしております。
また、③体調に変化がある方には院内に入る前に様子をおしらせいただくために、玄関横にインターホンを設置しました。
状況に応じて、車中待機や別室での待機、診療時間をずらしての来院をお願いしております。
お盆の移動の影響もこれから出てくると考えられますので、引き続き、皆様のご協力をお願い致します。

当院のキャッシュレス決済について ③
2020-08-20
